おっさん社内SEエンジニアの勉強ブログ

勉強記録のブログとなります。

SAA学習-信頼性設計-信頼性の確保

今回のテーマ:信頼性の確保

概要

項目 学習内容
信頼性の確保 Well-Architeded Freamworkの1つの原則である信頼性を実現するための基本的なアーキテクチャ設計について学習します
高可用性の確保 理論とAWSで実現する基本的なアーキテクチャ設計について学習します
信頼性の高いアーキテクチャ設計実践 ハンズオン形式でアーキテクチャ設計を確認します
ELBの概要 AWSロードバランサーサービスのELBの基本的な機能や仕組みについて学習します
ELBによる冗長構成 ELBによるマルチAZ構成でのロードバランシングをEC2に実現します
Auto-Scalingの概要 EC2のスケーラビリティを実現するAuto-Scalingの基本的な機能や仕組みについて学習します
Auto-Scalingの設定 ELBによるEC2構成に対し、Auto-Scalingを適用する設定を実施します
RDSの概要 RDSの基本的な機能や仕組みについて学習します
RDSによるマスタースレーブ構成の構築 RDSを使ってマルチAZでのマスタスレーブ構成を実施します。また、スナップショットやバックからのリストアも実施します
RDSのリードレレプリカとフェイルオーバー RDSを利用してリードレプリカにスケーラビリティを実現させて上で、フェイルオーバーを実行します

信頼性の確保

Reliability:信頼性

障害による中断・停止と障害復旧による影響を軽減するインフラストラクチャーを構成します。
設計事項は下記となります。

  • インフラサービスの障害復旧の自動化
  • 復旧手順の検証(ゲームデーを設定し運用時に検証するなどもあります。)
  • 需要変化に応じた水平スケーラビリティ
  • キャパシティの推測をやめる
  • モニタリングと自動化を進める
信頼性の主要サービス

対象範囲は以下でELBとAutoScalingの概要・設定を軸に学習します。

f:id:In-houseSE:20210526070439p:plain

耐障害性の向上
  • 別リージョンや別AZにバックアップを取得保管することで耐障害性を向上させます。

f:id:In-houseSE:20210526071829p:plain

  • 別リージョンや別AZへスタンバイ構成を取ることによりフェイルーバーをできるようにします。(Route53を活用します。)

f:id:In-houseSE:20210526072018p:plain

  • 事業継続性計画(BPC)を整備し、バックアップから復元やフェイルオーバーなどの手順を検証します。
  • 環境構築だけで終わりにするのではなく復旧方法も含めきちんと文章整備や手順を活用できる運用体制や人の教育体制が重要になります。

今回のテーマは以上です。